📄 2023年6月公開
外国人社員が在籍する事業所では、雇用契約書や就業規則など、労務管理に必要な文書の英文翻訳が必要になる場面が多いと思います。
そのような事業所向けに、当事務所では当事務所が翻訳した人事労務管理に関する文書や規程などの既成の翻訳文(日本語・英語並記)を販売しています。
たとえば、以下のようなご要望はありませんか。
これまで日本人社員しかいなかったが、初めて外国人を採用することになった。
緊急で雇用契約書や秘密保持契約書などの英語版が欲しいが、イチから翻訳会社に外注する時間がない。
また、作成にあたって、英文翻訳だけでなく、労働基準法など法律面のアドバイスも同時にもらえたらありがたい。
雇用契約書の英文翻訳とリーガルアドバイスを一括して緊急にやってくれるところはないだろうか。
外国人社員がいるので、就業規則はもちろん、それ以外の規程も英文翻訳が必要。
でも、育児介護休業規程など法定の規定をほぼそのまま自社の規則とするものについては、高額な費用をかけて外部に翻訳を委託する必要性を感じない。
厚生労働省などが公開している規程の英文をリーズナブルに購入できないだろうか。
このようなご希望をお持ちのお客様に当事務所では、以下の契約書や規程の翻訳文を販売しています。
該当の翻訳文をクリック、サンプル版と詳細をご覧頂き、ご興味をお持ちの場合はご連絡ください。
契約書・規程の詳細とサンプル版 | 料 金 (税別) |
---|---|
① 外国人社員用・日英雇用契約書サンプル (フルバーション/全10ページ)* 販売形式:ワードファイル | 10,000円 |
② 外国人社員用・日英雇用契約書 (無期雇用 契約社員用・就業規則&賃金規程がある場合/全2ページ)* 販売形式:エクセルファイル | 2,000円 |
③ 外国人社員用・日英雇用契約書 (有期雇用 契約社員用・就業規則&賃金規程がない場合/全3ページ)* 販売形式:エクセルファイル | 3,000円 |
④ 育児介護休業規程(※ 厚生労働省公開・モデル規定)の英文翻訳版 (第1~13条全文)* 販売形式:ワードファイル | 50,000円 |
⑤ テレワーク規程(※ 厚生労働省公開・モデル規定)の英文翻訳版 (第1~18条全文)* 販売形式:ワードファイル 現在、準備中です。公開までお待ちください。 | |
⑥ 秘密保持契約書 * 販売形式:ワードファイル 現在、準備中です。公開までお待ちください。 | |
📩 お問い合わせの流れ |
①~③ 外国人社員用・日英雇用契約書サンプル
(フルバーション/全10ページ)
雇用契約書の作成方法や作成時のポイントについては以下ページのページで解説しています。
併せてこちらもご覧下さい。
🔗 英文・和文雇用契約書の作成と翻訳
①~③の雇用契約書3点は当事務所オリジナルの雇用契約書(日本語・英語並記版)の見本です。
こちらを御社でご自由に書き込み・変更できるよう、原ファイル(ワードファイルまたはエクセルファイル)で販売しています。
なお、各見本の記載項目の内容はごく一般的なものですので、ご購入の際は、必ず御社の実情にあった内容に訂正・加筆した上でご利用ください。
※ 各記載例のコメント欄・文末に記載したアドバイス欄も必ずご確認ください。
また、これらのファイルを利用して御社独自の雇用契約書を作成される際に必要な、法律面のアドバイスをご希望の場合は、併せて対応をさせていただきます(相談内容および最終的な翻訳料によって応相談)。
① 外国人社員用・日英雇用契約書サンプル(フルバーション/全10ページ)
② 外国人社員用・日英雇用契約書
(無期雇用 契約社員用・就業規則&賃金規程がある場合/全2ページ)
③ 外国人社員用・日英雇用契約書
(有期雇用 契約社員用・就業規則&賃金規程がない場合/全3ページ)
④ 育児介護休業規程(※ 厚生労働省公開・モデル規定)の英文翻訳版(簡易版・第1~13条全文)
当事務所では、2022年4月・10月までに変更、労働基準監督署への届出が必要とされていた「育児介護休業規定」の厚生労働省公開・モデル規定(簡易版)全文のオリジナル英文翻訳文を販売しています。
2021年6月改正の育児介護休業法の施行に伴い、各事業所に、「就業規則」または「育児介護休業規程」の変更と届出が義務化されました。詳細は以下、厚生労働省公開の事業主向けパンフレットでご確認ください。
🔗 就業規則への記載はもうお済みですか ~ 育児・介護休業等に関する規則の規定例 ~ (2022年10月公開)
それに伴い、事業所は、「有期雇用労働者に対する育児介護休業の取得要件緩和」、「産後パパ育休の創設」などの改正内容に応じた対応(育児介護休業規程の変更や整備)を2022年10月までに行う必要がありました。
こうした対応を行う事業所をサポートするため、厚生労働省は事業所自身で作成できる「モデル規程」を「詳細版」と「簡易版」に分けてワードファイルで公開しています。
🔗 育児・介護休業等に関する規則の規定例 (厚生労働省ウェブサイト)
注意点
育児介護休業規程は、「育児介護休業法」の規定を基に作成する必要があるため、上述の厚生労働省のモデル規程を活用して、変更・届出をしていただくことが最も効率的です。
労使協定によって一定の(休業)取得者を除外するなどの一部、事業所ごとに変更を検討する項目はありますが、モデル規程では、こうした項目についても、事例ごとに変更や削除ができるように構成されています。
当事務所では、この厚労省が公開しているモデル規程の「簡易版」(日本語のみ・全約8,000文字)を英文翻訳し、原文日本語と英文翻訳文を並記するスタイルで販売しています。
外国人社員が就労されていて、英文の育児介護休業規程が必要な事業所様など、ご興味をお持ちのお客様は以下の詳細をご覧いただき、お問い合わせください。
🔗 育児介護休業規程 ( 厚生労働省公開 モデル規定 簡易版)(日本語・第1~13条全文)
※ 2022年4月および10月、いずれの変更にも対応している厚生労働省が公開しているモデル規定です。
🔗 育児介護休業規程 ( 厚生労働省公開 モデル規定 簡易版)(日本語・英語並記版・第1条) * 当事務所翻訳オリジナル版
※ 上述の規程を翻訳し日本語・英語を並記するスタイルで記載した当事務所オリジナル版です。見本として全13条の内、第1条のみを公開しています。ご購入いただいた場合は全文を原ファイル(ワードファイル)でお渡しいたします。
④ お問い合わせの流れ
書式購入やご質問については、以下の流れでお問い合わせください。
- ① (お客様)ご購入希望のファイルまたはサービス内容について等お問い合わせ
- サービスの内容に関するご質問、購入希望の文書ファイルが決まっている場合はメールまたは電話でご連絡ください。
* 購入する各種契約書や規程のファイルを利用して、御社で新たに契約書を作成される場合や、規程の変更などで当事務所のアドバイスを別途ご希望の場合はその旨もお知らせください。
・ 【 E-mail 】 eri.wakamatsu.eriw-office@ab.auone-net.jp
・ 【 電話 】 03-3931-7236
* 当事務所の「特定商取引に関する表記」はこちらでご確認ください。
- ② (当事務所)ご請求書をメールで発行いたします。
- ご質問に対しては回答し、ファイルの購入をご希望の場合は当事務所より請求書をメールでお送り致します。
- ③ (お客様)銀行振込みでのお支払いをお願いいたします。
- 料金のお振り込みをお願いいたします。
* 基本的にインターネット上のみのやりとりとなるため、恐れ入りますが料金については前払いでのお支払いをお願いしております。
- ④ (当事務所)お振り込み確認後、迅速にご希望のファイルをメールで送付いたします。
- 当事務所でお振り込みの確認後、迅速に購入されたファイルをメールでお送り致します。
* 契約書の作成、規程の変更などに関するアドバイスについては、お客様のご希望を伺った上で、別途、事前にお見積りを提示いたします。
お気軽にお問い合わせください。03-3931-7236受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ